根付け - Netsuke
The other day while at a friend’s house for a party given in honor of visiting students, one of the guests asked me about netsuke. I have a great interest in this art form, which dates back over 600 years, so I began to pass on my little knowledge of its history.
先日、留学生のために友人の家で開かれたパーティーの席で、ある人から根付けについて尋ねられました。600年以上もの歴史を持つこの美術品に、常日ごろから強い関心を持っていた私は、根付けの歴史についてのささやかな知識を披露し始めました。
The netsuke was originally designed to make carrying keys easier and more comfortable. As you all know, there were no pockets in the old-style clothing, and keys were very large and heavy. The idea of carrying them hanging from the obi (sash) on a cord was good, but the cord kept slipping out of the sash. So, a small piece of wood was attached to the end of the cord to prevent it from falling. This piece of wood was the first netsuke. At first the wood may have been a piece of bamboo root, because of its interesting pattern. Later it was carved into beautiful shapes, and other kinds of wood and materials such as ivory, bone, coral, and lacquer were used. The carving, for which Japan is famous, gradually became more and more intricate and lovely.
もともと根付けは、鍵(かぎ)を持ち運びやすくするために考案されたものでした。ご存知のように着物にはポケットがなく、当時の鍵はたいへん大きくて重たいものでした。そこでひもに結んでそれを帯からつるしておくと考えたのは良かったのですが、ひもが帯からずり落ちてしまいます。そこで、小さな木片をひもの端に付けて落ちるのを防ぎました。この木片が根付けの始まりなのです。 最初は竹の根が使用されたのかもしれません。というのは、竹はおもしろい形をしているからです。その後、美しい彫りが施され、また、ほかの木や、象牙(ぞうげ)、骨、サンゴ、漆なども用いられるようになりました。世界的に名高い日本の彫り物は、さらに精巧さと美しさを増していきます。
I believe the height of the carving art of netsuke was in the middle of the Meiji era. In late Meiji, the carving became more and more delicate and fragile. I am not really fond of that period in netsuke carving. The pieces are too complicated and not suitable for the purpose for which they were originally developed.A good netsuke should have no sharp edges or points. It should be easy to slip under the obi and should fit right into the hand with warmth and comfort.I love beauty, and if you have a netsuke, I’d like to see it. Today, they are becoming very rare and valuable, collectors items!
私は、根付けの彫りものが頂点を極めたのは、明治時代の中期ではなかったかと思います。明治時代の後期になると、彫りものは以前よりはるかに優美で繊細なものになります。しかし、私はこの時代の根付けをあまり好きになれません。あまりに精巧になりすぎて、本来の目的から懸け離れたものになってしまったからです。良い根付けとは、角やとがったところがないものです。帯の下にすっぽりと収まり、手にぴったりなじみ、温かみと安らぎを感じさせるもののはずです。私は美しいものが大好きです。もし根付けをお持ちでしたら、ぜひ見せていただけませんか。今では根付けは大変貴重で珍しく、コレクターに珍重されているのです。