日本におけるアニミズム - Animism in Japan

日本におけるアニミズム

自然界、自然現象、そして宇宙にさえ魂が宿り、そうした魂が人間に影響を及ぼすとする思想、それがアニミズムです。次回はシャーマニズムについても書くつもりです。私がこのようなテーマを選ぶのを不思議に思われるかもしれませんが、日本における古代の宗教や神について、私は強い関心を持っています。有史以前から、狩猟民や採集民族は自然界に魂が宿ると強く信じていました。

太古の日本では、「ミ」、「チ」、「タマ」を自然神として信仰しました。こうした言葉はアニミズムが古代の日本における主要な宗教であったことを示し、それは近世の歴史の中にさえ見られます。8世紀に編纂された古事記、万葉集には、太陽の神、月の神、山の神、海の神に関する記述があります。月の神は、スサノオの兄弟でツキヨミと呼ばれました。彼は、父親のイザナギが黄泉の国から逃げ出した後に誕生しました。アマテラスオオミカミ、オオクニヌシノミコト、スサノオノミコトというように、ミコトやカミという言葉が名前の後ろに付いている神は、非常に高い地位にありました。しかし、このエッセイでは、スペースの関係で省略しています。こうした神々は、自然界での出来事や人間の行いをすべて支配していると考えられました。

「八百万の神」という言葉からもわかるように、日本には800万もの神がいるとされました。そして、全国各地の風土記に収められた、皇室の起源や系譜へとつながっていく神々にまつわる物語は、日本の国を統一するために活用されました。アニミズムの思想はシャーマニズムと融合し、やがて神道へと発展していきます。そしてこの思想は今日でも、日本人と自然との密接な関係の中に息づいています。